当院の訪問診療
訪問診療(在宅医療)とは
医師が定期的にご自宅に伺い、計画的に健康管理を行うものです。
定期的な訪問以外にも下記のような対応も致します。
- 夜間、休日を含め24時間電話対応
- 緊急訪問
- 症状などにより在宅が困難な場合に当院への入院
地域包括支援センター、介護サービスとの連携
当院は荒川区を中心に、地域全体で支える医療を目指し、
地域包括支援センターや介護サービス、クリニックなどと密に連携し、
ケア会議などを主導しております。
訪問時には患者様とのコミュニケーションも医療の一つと考え、
生活状況の変化や心配ごとなどお聞きします。
その後、必要であれば各関係機関と連携し迅速に問題解決に努めます。
ご自宅で可能な処置、管理
- 採血、尿検査
- 各種薬剤の点滴、注射
- 高カロリー輸液の管理、中心静脈カテーテルの留置
- 経管栄養(胃ろう、胃管)の管理、胃ろうの交換(要相談)
- 尿カテーテルの交換、管理
- 気管切開後の気管カニューレの管理
- 酸素療法の管理
- 腹水穿刺(要相談)
- 人工肛門の管理
- ガン末期の緩和ケア(疼痛コントロール等)
- 高血圧、糖尿病などの慢性疾患に対する継続的加療
診療実績
新規患者数 | 看取り患者数 | |
---|---|---|
2018年 | 151 | 20 |
2019年 | 168 | 56 |
訪問エリア

- 荒川区(全域)
- 北区(王子近辺)
- 台東区(竜泉近辺)
- 文京区(根津近辺)
訪問診療までの流れ
1.お電話
お電話にて訪問診療のご相談申し込みを行ってください。
面談の日時を調整頂きます。
2.面談
ご家族あるいはご本人に来院いただき、 患者さまの具体的な症状や現在までの経過をお伺いし、 訪問治療が可能かどうかをご面談させていただきます。
ご来院の際、下記の書類をご持参ください。- 紹介状
- 健康保険証
- 高齢受給者証
- 各種医療証
3.ご提案
面談の結果、当病院の医師が訪問診療可能と判断した場合、訪問診療計画を作成します。
それぞれの患者さまの状況に応じて訪問回数や訪問内容を細かく設定いたします。
また、病状によっては、訪問看護が必要な可能性もありますので、そのときは訪問看護のご提案をさせていただきます。
料金の目安
負担頂く費用は適用される保険などにより異なります。
詳しくは面談時にご確認ください。
1ヵ月にかかる費用例(医療保険適用の場合)
保険 負担割合 |
訪問回数 | |
---|---|---|
1週1回 | 月2回 | |
1割 | 8,960円 | 7,180円 |
2割 | 17,920円 | 14,360円 |
3割 | 26,840円 | 21,520円 |
※ 処置や検査等施行した場合は、処置・検査料は別料金となります。
お問合せ
たくさんの問い合わせありがとうございます。
訪問診療はお一人で通院が困難な患者様向けのサービスです。
医師が訪問診療は必要ないと判断する場合もございます。あらかじめご了承下さい。
連絡先 |
03-3891-2231 (受付時間は外来の受付時間と同様です) |
---|
お電話で「訪問診療担当の方お願いします。」とお伝えください。